宝永通宝の買取価格は?直永なら高額になる可能性が

宝永通宝とは

宝永通宝
宝永通宝とは、江戸時代に鋳造されていた古銭です。表面だけで見ると寛永通宝と似ていますが、裏面を見ると違いがわかります。表面には「寛永通寳」の文字が上下右左の順で刻印されており、裏面には「永久世用」と刻印されています。
わずか1年間しか鋳造期間がなかったため、現存枚数も多くなく現在においてはなかなかの価値がついています。

宝永通宝には3種類あり、まず”寳”の文字のウ冠の二画目が長いか短いか分かれます。長い方が「深冠」で浅い方が「浅冠」と呼ばれていて、「浅冠」の方が希少価値があります。

そして「深冠」の中に、”永”の文字の二画目が垂直になっているものがあります。これは「直永」と呼ばれ、宝永通宝の中では最も希少価値が高いものになっています。

高額で売れる宝永通宝の種類

それでは宝永通宝の3種類それぞれの買取価格を紹介します。

種類・名称 相場
宝永通宝-浅冠浅冠 20,000円
宝永通宝-深冠深冠 5,000円
宝永通宝-直永直永 40,000円
no-img2
たこ神

状態によっては5万円を超える事もあるぞよ。

宝永通宝を買取に出す際には

上記でふれた通り、宝永通宝は3種類に分かれます。
何枚か持っているなら比べて判断できるかもしれませんが、そうでなければ持っているのがどの宝永通宝なのか見分けるのはなかなか難しいかと思います。

そういった点から、宝永通宝を売りたいと考えているならば、きちんと信頼のできるお店へ依頼する事をおすすめします。

当サイトでおすすめしている古銭買取業者は”バイセル”です。
バイセルは古銭の買取価格が他社と比較して高く、査定の実績も豊富なので宝永通宝の価値をきちんと判別してくれます。

また、バイセルならサビや汚れのある古銭でもきちんと査定してくれるので、そういった古銭をお持ちの方でも安心して利用できるおすすめの業者です!

バイセルで査定依頼をする