国際科学技術博覧会記念硬貨の買取価格は?高く売るコツを紹介
過去3年間のオークションデータを元にした、
国際科学技術博覧会記念硬貨の参考買取価格を表にまとめました。
オークションでの入札価格なので、実際の買取金額とはちょっと差があるかもしれませんが、
3年分のデータを集めたので参考になると思います!
国際科学技術博覧会記念硬貨の参考買取価格 (2018年度版)
※この金額は基本的に傷や汚れのない『未使用品』で調べています
2022年 | 500円~610円 |
---|---|
2021年 | 500円~630円 |
2020年 | 500円 |
国際科学技術博覧会記念硬貨とは
1985年に、茨城県筑波郡谷田部町(現在はつくば市)で開催された国際科学技術博覧会、別名「つくば国際科学技術博覧会」を記念して発行された500円の白銅貨です。
総発行枚数が7000万枚で直径:30mm/量目:約13g/品位:銅750、ニッケル250となっています。
発行枚数が多い部類の記念硬貨ですので入手が容易であり、オークションなどでも額面通りか額面より1~2割増し程度で取引されているようです。
ミントセット(プラスチックケースに入ったもの)が2種類販売されており、特に博覧会場限定で販売されたものは発行枚数自体が少ないため、プレミアがつくようです。
まとめ
国際科学技術博覧会記念硬貨についてはいかがでしたでしょうか。
発行枚数が多い記念硬貨や人気のある硬貨はやはり価値が上がりにくく、いつか高くなるだろうという魂胆で後生大事に保管するにはオススメできません。そんな中でも、先に紹介したミントセットや限定販売品などは発行枚数が少ないものがあるためプレミアがつき、予想よりも高い価値がつくことはままあります。お手持ちに気になる硬貨などがあれば、まずは専門の買取業者に無料査定をするべきでしょう。もしかしたら何の変哲のなさそうな記念硬貨でも、市場価値は常に変動しているのでお宝に化けているかもしれません…!
古銭買取のオススメ店.netで紹介している古銭買取店の中には、メール査定以外にも電話で相談に乗ってくれるところもありますので、ご自身にあった方法で査定依頼をされることをオススメします。
以上、国際科学技術博覧会記念硬貨の買取価格は?高く売るコツを紹介、でした!